奥多摩の山並み
腹切り後、半年たちました
体調は物凄く順調で体調が12kgも減ったんですけど
六か月で元通りですよ
最初は70kg以上にはしないようにそこそこ調整をして
いたんですけど、やっぱしそこそこでは覚悟がたりへん
そいで持ってアット言うまの72kg・・・あぁーやべぇーよ!!
まぁーそんな事で体調はすこぶる快調です
後はどの程歩けるかでまずは低山から挑戦をしてみました
近隣を見まわしたて奥多摩はまだ荷が重いのでその手前の
奥武蔵の山々からと思って昔良く登った「棒の峰」に挑戦を
してみました
この山名は最近ついたんですかねぇー
以前は「棒の折山」っていたんですよ
まずは名栗村の有馬ダム湖を目指してしゅっぱーつです
高速を使って1時間30分位ですかね・・・
日帰り温泉「さわらびの湯」の駐車場に着きました

ここの駐車場は登山に開放しているんで大助かりです
お天気が良いので混むかなぁーって思っていたんですけど
車が5.6台でしょうか?
これからダム湖を渡って白谷の登山口までウォーミング
アップで30分位の車道歩きになります

ダムが見えてきましたよ
堤防みたいなダムです

堤防の上を歩いてダムの反対側を進んで行くとすぐに
登山口になります

気力を盛り上げて登山開始ですよ
最初は杉林の中を気持ちよく登って行きます

川音が聞こえて来るようになるとチョットした沢登りの開始
です・・・これが結構キツイです

まずは白糸の滝まで沢歩きは続きますよ40分位かな?

以前はこっから山側に入っていたんですけど今は通行止めに
なっていて更に沢歩きが続きました

此処が一番きつかったですよ
ストックをしまって両手両足をフルに使って登って行きます
登りきって大休止で・・・フウフウと肩で息を切っていましたネ
しばらくは尾根下の横道をブーラブーラと息を整えながら
進んで行くとやっと半分の「岩茸石」に着きましたよ

此処からは尾根筋を登りつめて頂上にたどり着く予定です
途中で大嫌いな階段ですよ

これが・・・太腿を大きく上げて一段一段登るので堪える
ここで太腿がパンパンになりますた
おまけに階段が長い思った以上に長いんです
這うように登って権次入峠またもや大休止・・・・無言ですふぅー
さぁーここからが最後の直登に入ります
前は歩きやすかったので安心して登って行くと
メーンロードが通行止めで・・・エッ

回り道があったんですけどこれがシドイ・・・
切株はあるし木の根っこが這ってるし歩きにくい事って
ありゃしない
でもこれが最後のトライだって言い聞かせて
ぴょんと飛び出たら頂上ですよ

この時の達成感は何とも言えません
どんなに低い山で嬉しいもんですよ
山桜がまだ花を咲かして待っていてくれました
お昼はカップラーメンとコーヒで至福のひと時を・・・
気持ちが良いなぁー・・・日向ぼっこ、最高

さぁー下るか
帰りは別尾根を下って見ようと思っています
同じ道を下るのも面白くないのでね・・・
途中で難儀したのがこれ!

階段が無いんですよ
で、皆さん滑っちゃんでしょうネ
下半分はテカテカでいかにも滑るって感じで
お助け縄が無かったら思うとね
洗濯が大変だよなぁー?!
休憩も含めて5時間ぐらいの山行でしたけど
久しぶりに充実した一日でした
体力も筋力さえ回復をしたら100名山もイケるかも
って感じですか
いつも面白くもないブログを見てくれて
ありがとうネ・・・
今は次への旅立ちに向けて体調を整えて
いる真っ最中ですのでしばらくお待ちく
だい。ランキングに参加していますので
ポッチンとしてくれたら嬉しいです。
↓ ↓ ↓ ↓

にほんブログ村
- 2015.04.28 Tuesday
- 山登り
- 19:41
- comments(4)
- trackbacks(0)
- by 洋助さん